2008年11月25日
Lantern
本当に久振りにキャンプネタを・・・・
先週の日曜日に、年末に向けて大掃除しました。
キャンプにはいってないのですが・・・
キャンプ道具が出てくる、出てくる状態でした。
その中で、キャンプを再開した当時のランタンがあり
ケースを開けてみると・・・・
なんと「ホヤ」にヒビが入っていました。(泣)
いま、某サイトで探してます。(爆)
先週の日曜日に、年末に向けて大掃除しました。
キャンプにはいってないのですが・・・
キャンプ道具が出てくる、出てくる状態でした。
その中で、キャンプを再開した当時のランタンがあり
ケースを開けてみると・・・・
なんと「ホヤ」にヒビが入っていました。(泣)
いま、某サイトで探してます。(爆)
2008年11月21日
久振りに
広島に行く機会があり、何時もの最寄のJRから出発です。
おっとその前に駐車場を探さないと・・・・
ちょっと遅く自宅を出発したので、いつもの駐車場は開いてないかな
左にウィンカー出したら駐車所の管理人さんもまだ覚えてくれていたようで・・
奥の方を手で合図してくれたので、空いているようです。ラッキー
目立つ車ですし、昨年から今年にかけて毎週のように使ってましたからね!
kazu・・・今日もお願いします。
管理人・・・今日も5時廻りますか
kazu・・・7時くらいに帰ってきます。
管理人・・・じゃ!700円です。
コンビニよって、昼食を購入!
ついでに、飴も追加で購入!(風邪気味でしたの・・・)
改札口前の通路で・・・、「もう少し時間あるよなぁ~」と思いながら
切符を見ながら電光掲示板を見ていたら
いきなり、「Excuse me」 「Good morning」
振り向いたら・・・東洋系の女性が二人
・
・
・
やば~なんて返事しよう・・・
取り合えず朝だし・・・「Good morning」 でOKよね! (爆)
たぶん、何か聞いてくるだろうと思うが
英語の会話能力があまりないので直ぐに予防策にでちゃいました。
「I'm sorry. 」 「I cannot speak English so much.」
いつもの会話で切り返す・・・ほんとすみませんね!
二人とも・・・・無言
でもこのままじゃね・・・
えぇ~と次の文句は・・・
kazu・・・Can you speak Japanese?
小姐・・・No えぇ~そりゃやばいよ・・・(泣)
もう一方は・・・ブー(不・・・・) えっ・・・中国語かな?
そっか、まずは国籍を聞かなければ
kazu・・・Are you Chinese?
小姐・・・Yes! ラッキー 漢字で筆談可能~
そこで、昔とった何とやらで・・・ 「何 問題」
「京都」って帰ってきました。
「京都」に行くのか? 行くって中国語でなんて書くんだっけ
「行」じゃなかったよね・・・たしか
そうだ、鞄の中に翻訳機があった!
これこれって、中国語翻訳って書いてあるんで指差すと「OK」のサイン
あ~助かった。
あとは単語をピンインで打ち込んでもらって、
京都に行くにはどの便に乗ればいいのか聞いてる様子
そりゃそうだ、時間、号車、最終駅の表示になってるものね!
「切符」をみると、自由席になっているので
小生が乗ろうとしていた、のぞみ号の案内をしました。
ついでに、鞄の中にあった時刻表をあげちゃいました。
漢字が多いいので、かなり理解できると勝手に思いまして・・・
のぞみは、16両編成で、1~3号車が自由席(Non Reserve)・・・などなど
のぞみは当然、NOZOMI Super express で筆談です。
のぞみの到着まで、20分ありましたが早めにホームに上がりました。
ホーム上の看板を指差して、ここから乗ってね!
「谢谢」・・・ありがとう
って言われちゃいました。
ここからは、昔とったなんとやらで
まだ記憶の中にある中国語で
「不客气」「一路平安」・・・どういたしまして 道中ご無事で
ブークーチ イールゥ ピンアン って通じたかな・・・?
またまた「谢谢」と言ってくれたんで通じたみたいです。
しかし、朝から冷や汗でちゃいました。
おっとその前に駐車場を探さないと・・・・
ちょっと遅く自宅を出発したので、いつもの駐車場は開いてないかな
左にウィンカー出したら駐車所の管理人さんもまだ覚えてくれていたようで・・
奥の方を手で合図してくれたので、空いているようです。ラッキー
目立つ車ですし、昨年から今年にかけて毎週のように使ってましたからね!
kazu・・・今日もお願いします。
管理人・・・今日も5時廻りますか
kazu・・・7時くらいに帰ってきます。
管理人・・・じゃ!700円です。
コンビニよって、昼食を購入!
ついでに、飴も追加で購入!(風邪気味でしたの・・・)
改札口前の通路で・・・、「もう少し時間あるよなぁ~」と思いながら
切符を見ながら電光掲示板を見ていたら
いきなり、「Excuse me」 「Good morning」
振り向いたら・・・東洋系の女性が二人
・
・
・
やば~なんて返事しよう・・・
取り合えず朝だし・・・「Good morning」 でOKよね! (爆)
たぶん、何か聞いてくるだろうと思うが
英語の会話能力があまりないので直ぐに予防策にでちゃいました。
「I'm sorry. 」 「I cannot speak English so much.」
いつもの会話で切り返す・・・ほんとすみませんね!
二人とも・・・・無言
でもこのままじゃね・・・
えぇ~と次の文句は・・・
kazu・・・Can you speak Japanese?
小姐・・・No えぇ~そりゃやばいよ・・・(泣)
もう一方は・・・ブー(不・・・・) えっ・・・中国語かな?
そっか、まずは国籍を聞かなければ
kazu・・・Are you Chinese?
小姐・・・Yes! ラッキー 漢字で筆談可能~
そこで、昔とった何とやらで・・・ 「何 問題」
「京都」って帰ってきました。
「京都」に行くのか? 行くって中国語でなんて書くんだっけ
「行」じゃなかったよね・・・たしか
そうだ、鞄の中に翻訳機があった!
これこれって、中国語翻訳って書いてあるんで指差すと「OK」のサイン
あ~助かった。
あとは単語をピンインで打ち込んでもらって、
京都に行くにはどの便に乗ればいいのか聞いてる様子
そりゃそうだ、時間、号車、最終駅の表示になってるものね!
「切符」をみると、自由席になっているので
小生が乗ろうとしていた、のぞみ号の案内をしました。
ついでに、鞄の中にあった時刻表をあげちゃいました。
漢字が多いいので、かなり理解できると勝手に思いまして・・・
のぞみは、16両編成で、1~3号車が自由席(Non Reserve)・・・などなど
のぞみは当然、NOZOMI Super express で筆談です。
のぞみの到着まで、20分ありましたが早めにホームに上がりました。
ホーム上の看板を指差して、ここから乗ってね!
「谢谢」・・・ありがとう
って言われちゃいました。
ここからは、昔とったなんとやらで
まだ記憶の中にある中国語で
「不客气」「一路平安」・・・どういたしまして 道中ご無事で
ブークーチ イールゥ ピンアン って通じたかな・・・?
またまた「谢谢」と言ってくれたんで通じたみたいです。
しかし、朝から冷や汗でちゃいました。
2008年11月16日
山焼きの準備
毎年開催される、秋吉台の山焼きの準備
”火道切り”が先週ありました。
山焼きは草原全体を火が覆いつくします。
山林などに燃え移らないように、火道を切りますが
田舎の町ですので高齢化が進み、シルバー人材センター等の
大人だけでは対応できない事態になっております。
そこで地域の中学校、高校の生徒の皆さんにもボランティアとして
参加していただいています。
今年は、長男の学年に順番が回ってきたようで
先週、クラス全員で参加した様子が、新聞の記事にのりました。
なんと、長男君が一生懸命作業している写真が載ってました。
来年2月下旬、今度は小生が山焼きに参加します。
”火道切り”が先週ありました。
山焼きは草原全体を火が覆いつくします。
山林などに燃え移らないように、火道を切りますが
田舎の町ですので高齢化が進み、シルバー人材センター等の
大人だけでは対応できない事態になっております。
そこで地域の中学校、高校の生徒の皆さんにもボランティアとして
参加していただいています。
今年は、長男の学年に順番が回ってきたようで
先週、クラス全員で参加した様子が、新聞の記事にのりました。
なんと、長男君が一生懸命作業している写真が載ってました。
来年2月下旬、今度は小生が山焼きに参加します。
2008年11月10日
雨だれ
昨日の裕美さんのコンサート、2曲目が”雨だれ”でした。
デビュー曲、ピアノの弾き語りは最高に良かったです。
♪ひとり雨だれはさびしすぎて あなた呼び出したりしてみたの
ふたりに傘はひとつ 冬の街をはしゃぐ風のように~♪

デビュー曲、ピアノの弾き語りは最高に良かったです。
♪ひとり雨だれはさびしすぎて あなた呼び出したりしてみたの
ふたりに傘はひとつ 冬の街をはしゃぐ風のように~♪

2008年11月10日
ストレスについて
今日は午後よりお休みを取り、育友会の会長のお仕事をしました。
保健委員会なるものがあり、そちらに出席
学校長不在であったため、何故か小生が講師の先生方への謝辞を任されました。
といっても、1人は同級生でしたのでいつもの調子で挨拶終了。
挨拶の後、生徒の発表&体力テスト、身体測定の結果について一言
流石に田舎の学校だけあって、体力はおおむ平均以上あるようですが
持久走、反復横飛びなんかは平均以上、体力、瞬発力はあるのですが
体の柔軟性がかなり平均より低いようです。
身体測定といいながらも、視力、虫歯等の割合についても報告がありました。
ゲームのやり過ぎか、視力低下が結構きになりました。
うちの息子二人とも、授業ではメガネかけてますしね!
ストレスについての発表、またまた長男君登場です。
なんでも保健委員長とのこと、毎度のPPTで資料を作成して発表しておりました。
ビックリしたのは、普段の学校生活においてストレスを感じていること割合が
とっても高いこと・・・・思うに情報量が多すぎて消化しきれていない感じ
また、ストレスの発散方法が上手くできていない・・・
学校生活とは違う、趣味であるとか、リフレッシュする手段とか
最近の子は、このあたりの対処方法が上手く行っていないように感じました。
講師の先生方は、医学的、保健衛生的な対処方法を話されておりましたが
小生は、ストレスがどんな場面で発生し、それがどういった所にでてくるのか・・・
会社生活でいつも感じている実体験を元にして話をしました。
ちょうど昨日はコンサートに行き、リフレッシュそんなことも交えて話してきました。
しかし、父兄の参加人数”0”に一番びっくりしました。
来年からは、他の行事と抱き合わせの開催が必要かなと思いました。
保健委員会なるものがあり、そちらに出席
学校長不在であったため、何故か小生が講師の先生方への謝辞を任されました。
といっても、1人は同級生でしたのでいつもの調子で挨拶終了。
挨拶の後、生徒の発表&体力テスト、身体測定の結果について一言
流石に田舎の学校だけあって、体力はおおむ平均以上あるようですが
持久走、反復横飛びなんかは平均以上、体力、瞬発力はあるのですが
体の柔軟性がかなり平均より低いようです。
身体測定といいながらも、視力、虫歯等の割合についても報告がありました。
ゲームのやり過ぎか、視力低下が結構きになりました。
うちの息子二人とも、授業ではメガネかけてますしね!
ストレスについての発表、またまた長男君登場です。
なんでも保健委員長とのこと、毎度のPPTで資料を作成して発表しておりました。
ビックリしたのは、普段の学校生活においてストレスを感じていること割合が
とっても高いこと・・・・思うに情報量が多すぎて消化しきれていない感じ
また、ストレスの発散方法が上手くできていない・・・
学校生活とは違う、趣味であるとか、リフレッシュする手段とか
最近の子は、このあたりの対処方法が上手く行っていないように感じました。
講師の先生方は、医学的、保健衛生的な対処方法を話されておりましたが
小生は、ストレスがどんな場面で発生し、それがどういった所にでてくるのか・・・
会社生活でいつも感じている実体験を元にして話をしました。
ちょうど昨日はコンサートに行き、リフレッシュそんなことも交えて話してきました。
しかし、父兄の参加人数”0”に一番びっくりしました。
来年からは、他の行事と抱き合わせの開催が必要かなと思いました。
2008年11月09日
コンサート
仕事の方は相変わらず忙しい日々が続いています。
本日は、久振りにリフレッシュしてきました。
9月のヨーロッパツアーの折に、ルフトハンザ航空の機内サービス、
JAPAN POPSで、太田裕美さんの”9月の雨”が流れていたことを帰国後
大蔵省に話していたところ、大蔵省が友人と会った際に、耳寄り情報を
仕入れてきてくれまして、本日コンサートに行ってきました。
雨だれ、赤いハイヒール、しあわせ未満、君と歩いた青春、南風、ドール、さらばシベリア鉄道
数年前に、NHKのみんなの歌で流れていた、パパと僕との影法師・・・など
でもやっぱり、裕美さんの一番のヒット曲は、木綿のハンカチーフ
この曲、34年前の曲だそうですね!自分的にはまだまだ記憶に新しいとおもってましたが・・・
小学校6年生の頃にヒットした歌だったんですね~!
♪恋人よ僕は旅立つ 東へと向かう列車で
華やいだ街で 君への贈り物さがす、さがす つもりだ
いいえ貴方 私は欲しいものはないのよ~
最後のフレーズ
ねぇ、涙ふく木綿のハンカチーフ下さい ハンカチーフ下さい♪
20数年振りに、裕美さんの生歌声聞きました。
昔とおりの歌声に”和みました”、また舞台で曲にあわせてのステップにビックリ
裕美さん、私より〇歳年上なんで、たしか片手は過ぎてるはずなんだけど・・・
小生は、色んな思いのある”9月の雨”が一番好きですね!
今日は、フラメンコ風にアレンジした感じでした。
とっても、ノリノリ~う~ん、片手過ぎてるよね!
ついでに、お子さん19&17歳の男のが二人とのことでしたが
全然そんな感じありません!
1時間30分は、あっと言う間に過ぎちゃいました。
帰りの駐車場は大渋滞、仕方なしコーヒー飲んで
車に歩いていこうとおもったら、皆さん並んでらっしゃる!
ちょうど、裕美さん楽屋からでてこられタクシーへ
朝東京を出発、日帰りで東京に帰られるそうです。
お母さんと歌手の両立大変なんだなぁ~と思った次第です。
お疲れ様です~、また山口に来て下さいね!
まっちょるよ!
本日は、久振りにリフレッシュしてきました。
9月のヨーロッパツアーの折に、ルフトハンザ航空の機内サービス、
JAPAN POPSで、太田裕美さんの”9月の雨”が流れていたことを帰国後
大蔵省に話していたところ、大蔵省が友人と会った際に、耳寄り情報を
仕入れてきてくれまして、本日コンサートに行ってきました。
雨だれ、赤いハイヒール、しあわせ未満、君と歩いた青春、南風、ドール、さらばシベリア鉄道
数年前に、NHKのみんなの歌で流れていた、パパと僕との影法師・・・など
でもやっぱり、裕美さんの一番のヒット曲は、木綿のハンカチーフ
この曲、34年前の曲だそうですね!自分的にはまだまだ記憶に新しいとおもってましたが・・・
小学校6年生の頃にヒットした歌だったんですね~!
♪恋人よ僕は旅立つ 東へと向かう列車で
華やいだ街で 君への贈り物さがす、さがす つもりだ
いいえ貴方 私は欲しいものはないのよ~
最後のフレーズ
ねぇ、涙ふく木綿のハンカチーフ下さい ハンカチーフ下さい♪
20数年振りに、裕美さんの生歌声聞きました。
昔とおりの歌声に”和みました”、また舞台で曲にあわせてのステップにビックリ
裕美さん、私より〇歳年上なんで、たしか片手は過ぎてるはずなんだけど・・・
小生は、色んな思いのある”9月の雨”が一番好きですね!
今日は、フラメンコ風にアレンジした感じでした。
とっても、ノリノリ~う~ん、片手過ぎてるよね!
ついでに、お子さん19&17歳の男のが二人とのことでしたが
全然そんな感じありません!
1時間30分は、あっと言う間に過ぎちゃいました。
帰りの駐車場は大渋滞、仕方なしコーヒー飲んで
車に歩いていこうとおもったら、皆さん並んでらっしゃる!
ちょうど、裕美さん楽屋からでてこられタクシーへ
朝東京を出発、日帰りで東京に帰られるそうです。
お母さんと歌手の両立大変なんだなぁ~と思った次第です。
お疲れ様です~、また山口に来て下さいね!
まっちょるよ!
2008年07月27日
頑張ったが・・・
試合結果は、残念でしたが8-4で負けてしまいました。
2年生になって最初の公式戦の頃は、3回コールド・・・・いったい何時になったら守備が終わるの状態だったとのこと
昨年の5月下旬より、小生&野球経験者の父兄が練習をサポートするようになり
昨年の9月の新人戦で、やっとこ5回まで試合ができるようになり
今年の春、7回最終回まで出来るようになりました。
そこからは、春の県体予選3-0、6月の選手権予選5-2と試合になってきました。
1週間前、春&選手権の覇者との練習試合、2-1と後もう少し・・・
そして、一昨日上記の結果からか、初めて練習試合の申込があったとか
そのチームは、昨年の新人戦の前に胸をかしてくれたチーム、そのときの結果、二桁得点をゆるし
2試合ともコールドゲーム・・・・、しかし今回は3-0負けはしましたが、かなりいい感じだったとか
そして今日の試合、5回表まで7-0・・・まずい、5回コールドかとあきらめかけていたが
なんとこの場面で2点取り、6回に2点追加、最終回2アウト満塁まで攻めたのですが・・・ね
長男君、最後は遊撃手で、6回、7回とピンチの連続でしたが、その都度内外野の守備位置に指示をだし・・・
7回表、いきなりセンター前ヒットで出塁されベンチも”やばい”ムードの中、長男君、すかざず内野に守備位置の
指示”結構冷静”・・・なかなかやるな!とおもっていたら、ボテボテのピッチャーゴロ、バントと同じじゃん”やられた”と
思っていたら、長男君、なんとピッチャーに”セカンド送球”を要求、ベンチは間に合わんでしょ・・・と思っていたら
一塁ランナーのスタートが若干遅かったのを見逃さなかった、1-6-3のダブルプレー完結!
投手を守り立て、切り抜け最終回の攻撃につなげる事ができました。
この一年間、二塁手→一塁手→三塁手→二塁手→遊撃手とチームの状態に合わせて、守備位置を変更され
とても難しかったと思いましたが、どの守備位置も無難にこなすセンスの良いところも見る事ができました。
ババからは、さすが父さん子供と褒めてもらい、小生も嬉しかったですね!
主将として、チームを引っ張ったこの1年、きっと将来役に立つ貴重な経験が出来たのではないかと思います。
次は、次男君にバトンタッチし公式戦勝利を目指して頑張ってほしいものです。
小生もこの1年、1度チームとしての活動が出来なくなったクラブ活動を子供達と一緒になり
試合が出来るレベルまで活動出来た事で、学校が今抱えている問題や、生徒-父兄-学校には
問題が山積している事を知り事ができました。
言い難い事も、ハッキリ学校側に伝える大切さ、学校側が本気で取り組むように
まずは、父兄が団結して”やる気”を見せる事も必要なようです。
色々、発見&成長できた1年でした。
2年生になって最初の公式戦の頃は、3回コールド・・・・いったい何時になったら守備が終わるの状態だったとのこと
昨年の5月下旬より、小生&野球経験者の父兄が練習をサポートするようになり
昨年の9月の新人戦で、やっとこ5回まで試合ができるようになり
今年の春、7回最終回まで出来るようになりました。
そこからは、春の県体予選3-0、6月の選手権予選5-2と試合になってきました。
1週間前、春&選手権の覇者との練習試合、2-1と後もう少し・・・
そして、一昨日上記の結果からか、初めて練習試合の申込があったとか
そのチームは、昨年の新人戦の前に胸をかしてくれたチーム、そのときの結果、二桁得点をゆるし
2試合ともコールドゲーム・・・・、しかし今回は3-0負けはしましたが、かなりいい感じだったとか
そして今日の試合、5回表まで7-0・・・まずい、5回コールドかとあきらめかけていたが
なんとこの場面で2点取り、6回に2点追加、最終回2アウト満塁まで攻めたのですが・・・ね
長男君、最後は遊撃手で、6回、7回とピンチの連続でしたが、その都度内外野の守備位置に指示をだし・・・
7回表、いきなりセンター前ヒットで出塁されベンチも”やばい”ムードの中、長男君、すかざず内野に守備位置の
指示”結構冷静”・・・なかなかやるな!とおもっていたら、ボテボテのピッチャーゴロ、バントと同じじゃん”やられた”と
思っていたら、長男君、なんとピッチャーに”セカンド送球”を要求、ベンチは間に合わんでしょ・・・と思っていたら
一塁ランナーのスタートが若干遅かったのを見逃さなかった、1-6-3のダブルプレー完結!
投手を守り立て、切り抜け最終回の攻撃につなげる事ができました。
この一年間、二塁手→一塁手→三塁手→二塁手→遊撃手とチームの状態に合わせて、守備位置を変更され
とても難しかったと思いましたが、どの守備位置も無難にこなすセンスの良いところも見る事ができました。
ババからは、さすが父さん子供と褒めてもらい、小生も嬉しかったですね!
主将として、チームを引っ張ったこの1年、きっと将来役に立つ貴重な経験が出来たのではないかと思います。
次は、次男君にバトンタッチし公式戦勝利を目指して頑張ってほしいものです。
小生もこの1年、1度チームとしての活動が出来なくなったクラブ活動を子供達と一緒になり
試合が出来るレベルまで活動出来た事で、学校が今抱えている問題や、生徒-父兄-学校には
問題が山積している事を知り事ができました。
言い難い事も、ハッキリ学校側に伝える大切さ、学校側が本気で取り組むように
まずは、父兄が団結して”やる気”を見せる事も必要なようです。
色々、発見&成長できた1年でした。
2008年07月27日
最後まで全力
無事日本に帰国しておりましたが、忙しさに翻弄され
Blogのも放置状態、返信も出来ずに申し訳ありません。
今日は、長男君中学校最後の公式戦でした。
約1年半前、この時も海外出張中でした。
いきなりメールでクラブを転籍するとの連絡があり、
少々ビックリしましたが・・・転部先が野球部!
小生が中学生の頃と同じ部活動・・・でも野球経験はキャッチボール程度
まぁ、顧問の先生もいることだしと思って了承しましたが・・・
帰国してみると、学校の都合でクラブ数を削減、なんと野球部も削減される
クラブの中にはいっていました。
小生も含め、久しぶりに野球部OBの父兄が団結して、この案を阻止しました。
しかし、実際に学校の課外クラブの現場をのぞいて見ると、小生たちの頃とは大きく違い
最近の先生の大半は、クラブ活動をボランティアと割り切っておられる方
学校の大事な教育の一環と考えられ、自分お時間を削ってクラブ活動をされる先生と
その思いも様々、また父兄の我われも学校にまる投げ状態・・・・と色々問題をはらんでおりました。
この、1年半小生も、時間の許す限りクラブ活動に参加し、サポートしてきました。
最初の頃は小生1人でしたが、最近は4~5名の野球経験者有無にかかわらず
父兄の方が、クラブ活動をサポートするまでになりました。
皆さん方、それぞれに色んな思いのある中、三年生最後の公式戦でした。
Blogのも放置状態、返信も出来ずに申し訳ありません。
今日は、長男君中学校最後の公式戦でした。
約1年半前、この時も海外出張中でした。
いきなりメールでクラブを転籍するとの連絡があり、
少々ビックリしましたが・・・転部先が野球部!
小生が中学生の頃と同じ部活動・・・でも野球経験はキャッチボール程度
まぁ、顧問の先生もいることだしと思って了承しましたが・・・
帰国してみると、学校の都合でクラブ数を削減、なんと野球部も削減される
クラブの中にはいっていました。
小生も含め、久しぶりに野球部OBの父兄が団結して、この案を阻止しました。
しかし、実際に学校の課外クラブの現場をのぞいて見ると、小生たちの頃とは大きく違い
最近の先生の大半は、クラブ活動をボランティアと割り切っておられる方
学校の大事な教育の一環と考えられ、自分お時間を削ってクラブ活動をされる先生と
その思いも様々、また父兄の我われも学校にまる投げ状態・・・・と色々問題をはらんでおりました。
この、1年半小生も、時間の許す限りクラブ活動に参加し、サポートしてきました。
最初の頃は小生1人でしたが、最近は4~5名の野球経験者有無にかかわらず
父兄の方が、クラブ活動をサポートするまでになりました。
皆さん方、それぞれに色んな思いのある中、三年生最後の公式戦でした。
2008年07月01日
書きこみありがとうございます。
無事に大鬼谷から帰宅したまではよかったのですが・・・
翌日・・・・えぇ~そりゃないだろうって・・・ことに(爆)
帰宅後、皆様のBlogへお邪魔させて頂きます。
返事の方も今しばらくお待ち下さいますようにお願いします。
*リビングシェルにカビが生えないか気にしている今日この頃です。
翌日・・・・えぇ~そりゃないだろうって・・・ことに(爆)
帰宅後、皆様のBlogへお邪魔させて頂きます。
返事の方も今しばらくお待ち下さいますようにお願いします。
*リビングシェルにカビが生えないか気にしている今日この頃です。
2008年06月22日
焚火トーク
焚火トーク時の、お楽しみ抽選会
初めて商品をゲットできました。
私じゃなくと、Daisuke君ですが・・・・
品物は、焚火ツールセット

daisuke君・・・これもってるし、ヤ〇〇ク行きか?とか言っておりましたが・・・
なんと、抽選会終了後、てるゆきさんから
「おっちゃんのこれと交換してよ」と嬉しいお言葉
最初、daisuke君、意味がよく理解出来ていなかったようで
返事が、できなかったようですが
その後、個別焚火トークに移り、もう一度説明したところ理解できたようです。
そこで、「交換OKですよ」となりました。
自宅に帰り、お風呂に入り早速着てみましたよ!

お約束通り、ポーズ付でいかがでしょうか?
てるゆきさん、ありがとうございました。
*PS・・・「おっと身長、おれにピッタリ」と、やっぱり言ったヤツがおりました。(爆)
初めて商品をゲットできました。
私じゃなくと、Daisuke君ですが・・・・
品物は、焚火ツールセット
daisuke君・・・これもってるし、ヤ〇〇ク行きか?とか言っておりましたが・・・
なんと、抽選会終了後、てるゆきさんから
「おっちゃんのこれと交換してよ」と嬉しいお言葉
最初、daisuke君、意味がよく理解出来ていなかったようで
返事が、できなかったようですが
その後、個別焚火トークに移り、もう一度説明したところ理解できたようです。
そこで、「交換OKですよ」となりました。
自宅に帰り、お風呂に入り早速着てみましたよ!
お約束通り、ポーズ付でいかがでしょうか?
てるゆきさん、ありがとうございました。
*PS・・・「おっと身長、おれにピッタリ」と、やっぱり言ったヤツがおりました。(爆)
2008年06月22日
Snowpeak Way 中国 2008
参加されました、皆様大変お世話になりました。
まずは、安着連絡・・・・
Kazu&Daisuke無事に自宅に到着しました。
ギリギリまで参加できるのか・・・やきもきしましたが
何とか、連続参加記録が途切れずにすみました。

今年は九州&中国と連続当選しちゃいましが
九州は、当選連絡が来た翌日なんと・・・ツアーの連絡・・・
あとは、Blogの通りございます。
絶対参加するんだと言う思いだけでしたが・・・
2度目のツアーの時に、なんと”ヨーロッパ”から参加申込み
中国も無事当選することが出来ました。
私の部屋のボードにストラップを追加しました。


まずは、安着連絡・・・・
Kazu&Daisuke無事に自宅に到着しました。
ギリギリまで参加できるのか・・・やきもきしましたが
何とか、連続参加記録が途切れずにすみました。
今年は九州&中国と連続当選しちゃいましが
九州は、当選連絡が来た翌日なんと・・・ツアーの連絡・・・
あとは、Blogの通りございます。
絶対参加するんだと言う思いだけでしたが・・・
2度目のツアーの時に、なんと”ヨーロッパ”から参加申込み
中国も無事当選することが出来ました。
私の部屋のボードにストラップを追加しました。
2008年06月15日
数年まえ
一昨日、某新聞に記事が載っていたんのですが
小生もその町を、数年前に訪問しました。
右も左もわからない初めて行く街で、唯一の情報源はそのHPでした。
不安を払拭するために、訪問前に、HPの管理人さんにメールを致しました。
”心配する必要は無い”ですよって、携帯電話の番号まで添えてた
返信メールが届きました。
「優しい方だ」と思っておりました。
されから、約1年後突然の訃報でした。
一昨日、新聞の紙面でお写真を拝見・・・えぇ~
メールのやり取りはお互いにHNでしたが・・・
写真見ましたら、おっと・・・お会いしておりました。
いつか再訪問したいと思っています。
業務の方もあまり上手く行かなかったし、色々あって途中で帰ってきましたので
何か、忘れてきたような感じのままになっています。
何時か、再訪問して”忘れた”何かを探してみたいと思ってます!!!
小生もその町を、数年前に訪問しました。
右も左もわからない初めて行く街で、唯一の情報源はそのHPでした。
不安を払拭するために、訪問前に、HPの管理人さんにメールを致しました。
”心配する必要は無い”ですよって、携帯電話の番号まで添えてた
返信メールが届きました。
「優しい方だ」と思っておりました。
されから、約1年後突然の訃報でした。
一昨日、新聞の紙面でお写真を拝見・・・えぇ~
メールのやり取りはお互いにHNでしたが・・・
写真見ましたら、おっと・・・お会いしておりました。
いつか再訪問したいと思っています。
業務の方もあまり上手く行かなかったし、色々あって途中で帰ってきましたので
何か、忘れてきたような感じのままになっています。
何時か、再訪問して”忘れた”何かを探してみたいと思ってます!!!
2008年06月12日
ここは何処でしょう
どこだかわかりますか!
一発でわかれば・・・・
そうです、飛行機の中です。
ヨーロッパから帰国時は昼(14:20発)~夜~朝(8:25着)です。
搭乗した瞬間、時計を日本時刻にあわせます。
時差はだいたい+7時間ですから、現地時間(ドイツ・フランクフルト)14:20が
日本時間21:20となります。
ロシア国内を飛行中は、真夜中です。
機内はこんな感じ、

睡眠を取っている人、映画を見ている人、音楽を聴いている人・・・
私は、離陸時に前の飛行機が滑走路上でトラブル発生・・・
順番待ちが長すぎて、寝ちゃいました。(爆)
気が付いたら、サンクトペテルブルク上空飛行中でした。(大爆)
よって、真夜中でしたが音楽聴いてました。
メニューは当然ジャパンポップス・・・それも70Sから最近まで
南沙織、山口百恵、桜田淳子 etc
でも私のお気に入りは・・・
甘い時弾む心・・・・一夜のきらめきに揺れる
キャンドルが・・・♪
ダンシングオールナイ・・・・
ダンシングオールナイト・・・うそにそまる
もんたよしのりさんのハスキーボイス、ひっさし振りに聞きました。
もう一曲
今夜のお前はふいに 長い髪ほどいて♪
光るアスファルト・・・・ふたり・・・
都会の夜は・・・・ドラマティック♪
ドラマティックレイン・・・稲垣 潤一
なんせ、帰国時は追い風ですが、飛行時間10時間50分!!!
時間が止まっています。
することないんで、ホント!!!
ついでに今回帰国時のシートの位置54G、こんな後座ったの初めてでした。
ルフトハンザのHPで、アエバスA340-600の座席位置を見てもらえるとわかると思います。
でも尾翼の方もよいことがあります。
あまり乗客の方がこないので、おむすびとサンドイッチが・・・・創造に任せます。(笑)
一発でわかれば・・・・
そうです、飛行機の中です。
ヨーロッパから帰国時は昼(14:20発)~夜~朝(8:25着)です。
搭乗した瞬間、時計を日本時刻にあわせます。
時差はだいたい+7時間ですから、現地時間(ドイツ・フランクフルト)14:20が
日本時間21:20となります。
ロシア国内を飛行中は、真夜中です。
機内はこんな感じ、
睡眠を取っている人、映画を見ている人、音楽を聴いている人・・・
私は、離陸時に前の飛行機が滑走路上でトラブル発生・・・
順番待ちが長すぎて、寝ちゃいました。(爆)
気が付いたら、サンクトペテルブルク上空飛行中でした。(大爆)
よって、真夜中でしたが音楽聴いてました。
メニューは当然ジャパンポップス・・・それも70Sから最近まで
南沙織、山口百恵、桜田淳子 etc
でも私のお気に入りは・・・
甘い時弾む心・・・・一夜のきらめきに揺れる
キャンドルが・・・♪
ダンシングオールナイ・・・・
ダンシングオールナイト・・・うそにそまる
もんたよしのりさんのハスキーボイス、ひっさし振りに聞きました。
もう一曲
今夜のお前はふいに 長い髪ほどいて♪
光るアスファルト・・・・ふたり・・・
都会の夜は・・・・ドラマティック♪
ドラマティックレイン・・・稲垣 潤一
なんせ、帰国時は追い風ですが、飛行時間10時間50分!!!
時間が止まっています。
することないんで、ホント!!!
ついでに今回帰国時のシートの位置54G、こんな後座ったの初めてでした。
ルフトハンザのHPで、アエバスA340-600の座席位置を見てもらえるとわかると思います。
でも尾翼の方もよいことがあります。
あまり乗客の方がこないので、おむすびとサンドイッチが・・・・創造に任せます。(笑)
2008年06月12日
久振りに
camp goodsをかっちゃいました。
でも目的はcampではなくて、子供達のクラブ活動用です。
地球温暖化のせいかわかりませんが、
私達が子供の頃と比較すると、体感温度上がってますよね!
私の中学校時代、クラブ活動中は水飲むな・・・でしたが
最近は、ペットボトルに水入れていつでも飲めるように準備しろって
顧問の先生が言ってますもんね!
「クラブ活動はがんまん比べてはない」とも・・・・
変わったものです。
しかし、熱いものは熱い・・・
試合の後などは、冷えた飲み物が、ほしいですよね!
そこで遠征試合のときなどに使用するために、ソフトクーラーバックを購入を考えました。
まずは、DEPOへ、コールマンの新製品なんか前のモデルと比較して貧弱かな・・・気のせいもあると思いますが
つぎに、ヒマラヤ、おっとコールマン旧型がまだ残っているこちらの方がなんとなく好み、値段もまぁまぁ!
大蔵省・・・となりの平べったいの3000円の違いでしょ、そっちの方がいいんじゃない!
ごもっとも・・・小さいの買っても十分間に合うのですが・・・ついつい何時もの悪い習慣が・・・
40Lサイズお買い上げ!!!

LOGOS HYPER COOLER 40(ワイン)
次回遠征時にでも使ってみます。
でも目的はcampではなくて、子供達のクラブ活動用です。
地球温暖化のせいかわかりませんが、
私達が子供の頃と比較すると、体感温度上がってますよね!
私の中学校時代、クラブ活動中は水飲むな・・・でしたが
最近は、ペットボトルに水入れていつでも飲めるように準備しろって
顧問の先生が言ってますもんね!
「クラブ活動はがんまん比べてはない」とも・・・・
変わったものです。
しかし、熱いものは熱い・・・
試合の後などは、冷えた飲み物が、ほしいですよね!
そこで遠征試合のときなどに使用するために、ソフトクーラーバックを購入を考えました。
まずは、DEPOへ、コールマンの新製品なんか前のモデルと比較して貧弱かな・・・気のせいもあると思いますが
つぎに、ヒマラヤ、おっとコールマン旧型がまだ残っているこちらの方がなんとなく好み、値段もまぁまぁ!
大蔵省・・・となりの平べったいの3000円の違いでしょ、そっちの方がいいんじゃない!
ごもっとも・・・小さいの買っても十分間に合うのですが・・・ついつい何時もの悪い習慣が・・・
40Lサイズお買い上げ!!!
LOGOS HYPER COOLER 40(ワイン)
次回遠征時にでも使ってみます。
2008年06月10日
25周年!
今年で25周年だそうです。
我家の子供達が生まれた頃、ちょうど第二次ブームの頃でした。
駐車場やイベント広場では休日必ず開催されてましたよねぇ~
ミニ四駆のレース!!!
当時は、子供達もまだ小さく参加することはなかったのですが、
ちょっと前に、VS・TZシャシーの後継モデル、MSシャシーが発売され
我家でも大輔君が、購入して自宅納屋2Fのコースで走行しておりました。

1/32 ミニ四駆PROシリーズ No.24 ホットショットJr
最近になって、コースを常設したり休日にコースを開放したりしているショップがあり
走行会&大会に参加するようになりました。
皆さんの会話から、第三次ブームが起こりそうな予感があるようです。
販売元のタミヤさんも、初心者が簡単に始められるように完成車の販売も開始されておられます。
走行会の結果は、まだまだですが・・・・それでも優勝1回、3位1回で商品をGETしています。
私も付き添いで観戦するのですが、高校生、大学生の兄ちゃんから
「お父さんも是非参加して走行しましょうよ!」とお誘いを受けまして
昔とったなんとかで最近Myミニ四駆を製作して走行会に出没しています。
これが結構楽しいのです。
ローラつけたり、コースにあったモーター、タイヤ etc・・・・などなど
とっても楽しいですよ!
費用をかければ、1台・・・3000円くらいいっちゃいますが、これで、そこそこ走れます。
夏には、タミヤさんからOpt KITを標準装備した、MS Evoモデルが投入されるようです。
現在、納屋2Fのコース延長を画策中・・・・すでに3SETを接続していますが
やっぱりストレートの長さが短いと、コーナーの進入スピードが遅く
レース時のセットアップが出来ないため、ストレート延長を計画しています。
週末には、コースが届くの早速組立てて走行してみようと思ってます。
我家の子供達が生まれた頃、ちょうど第二次ブームの頃でした。
駐車場やイベント広場では休日必ず開催されてましたよねぇ~
ミニ四駆のレース!!!
当時は、子供達もまだ小さく参加することはなかったのですが、
ちょっと前に、VS・TZシャシーの後継モデル、MSシャシーが発売され
我家でも大輔君が、購入して自宅納屋2Fのコースで走行しておりました。
1/32 ミニ四駆PROシリーズ No.24 ホットショットJr
最近になって、コースを常設したり休日にコースを開放したりしているショップがあり
走行会&大会に参加するようになりました。
皆さんの会話から、第三次ブームが起こりそうな予感があるようです。
販売元のタミヤさんも、初心者が簡単に始められるように完成車の販売も開始されておられます。
走行会の結果は、まだまだですが・・・・それでも優勝1回、3位1回で商品をGETしています。
私も付き添いで観戦するのですが、高校生、大学生の兄ちゃんから
「お父さんも是非参加して走行しましょうよ!」とお誘いを受けまして
昔とったなんとかで最近Myミニ四駆を製作して走行会に出没しています。
これが結構楽しいのです。
ローラつけたり、コースにあったモーター、タイヤ etc・・・・などなど
とっても楽しいですよ!
費用をかければ、1台・・・3000円くらいいっちゃいますが、これで、そこそこ走れます。
夏には、タミヤさんからOpt KITを標準装備した、MS Evoモデルが投入されるようです。
現在、納屋2Fのコース延長を画策中・・・・すでに3SETを接続していますが
やっぱりストレートの長さが短いと、コーナーの進入スピードが遅く
レース時のセットアップが出来ないため、ストレート延長を計画しています。
週末には、コースが届くの早速組立てて走行してみようと思ってます。